諸法無我

旅行記や、日々思うことについて

いま流行りの、民泊について思うこと

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS30H17_Q6A330C1000000/

皆さんご存知の通り、このごろは円安の影響か訪日外国人が日に日に増加していて、2020東京オリンピックを前に観光客による経済効果の期待が非常に高まっているね。

特にこの3月後半はイースター休暇なのか、キリスト圏からと思われる訪日客の姿をたびたび見かけました。

そこで最近気になるのが上の記事にも挙げたキーワード、「民泊」です。このごろ日本にもアメリカ発のAirbnbなんかが代表的な例ですが、ゲストハウスやユースホステルに並び、経済的な宿泊手段として観光客からの注目を浴びつつあります。

一応自分も訪日外国人をターゲットに据えた宿泊施設でアルバイトを経験したことがあるので、近年の訪日客の増加の激しさは驚異的なものであると感じています。

そこで最近になって非常に注目を集めだしたのが民泊。増加の一途を辿る訪日客の受け入れのために日本の空き家などを物件として提供する。なんと合理的。

2030年に6000万人とは言っていますが、現在の状況では宿がとにかく足りない。受け入れきれないのは目に見えています。いや、そもそも訪日客がそこまで増えるのかは今後の為替レートの状況次第でもあるしわからないんだけど...

そんななか見つけたこの記事。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6403

訪日客の中でも特に多い中華系の人々をターゲットに、中華系民泊が幅を利かせつつあるという。

爆買いという言葉が流行語になるほどには近年の中華系訪日客の影響力は日本の観光業において非常に大きな存在感があります。

そういった中華文化圏の人々が使いやすいような表記(つまり、中国語表記にして言語の壁を乗り越える)のウェブサイトを入口に手頃な宿泊サービスを提供する。
大陸からの来訪者によく見られる旅行モデル、例えば大家族単位の旅行や長期滞在の要望にもドミトリーなどではなくプライベートルームの提供がメインな民泊ならではの対応が可能だからこういった形態が伸びに伸びるのも納得です。

何より、こういったサービスが伸びていることから自分たちの母語でナチュラルなやり取りがサービスの提供者との間で可能な点、つまり安心感やコミュニケーションにおける利便性を彼らが求めている、というのを如実に感じ取れます。


オリンピックがあるからもちろんのこと、今後の日本は観光立国としての側面をますます強めていく必要があるのは間違いありません。
ただ、日本側が迅速に訪日客の受け入れ体制を整えなければ今後は潜在的な需要までキャッチし損ねる事態にまで発展しかねません

いち早く時代の流れを感じとり法律の規制も緩やかなうちから民泊営業に参入した彼らは非常に強かと言えます。

2020年までにこの国の訪日客向けの宿泊形態がいかに変化していくか、どのような対策をとるべきか、時間はあまり残されてはいません。

個人的に非常に面白い問題だと思っているので、今朝から連続して民泊関連の記事を読んだので新幹線の時間を活用して書いてみました笑